蒸留器


今日は天気が怪しいので車庫で工作。
色々と芋を作ったのだから、次はその利用を考えなくてはいけません。
それぞれの家庭に自慢の料理方法があるのでしょうが、男が芋と言えばやはり焼酎でしょ(^_^)
作り方を大まかに書くと、芋を蒸して潰し、水とこうじを加えて仕込み容器に入れて保温する。そうすると3日ぐらいで芋ドブロクが出来ますね。これを蒸留すれば立派な芋焼酎ができます。
焼酎作りは材料と道具さえあればそう難しい物ではありませんが、蒸留器が必要ですね、ポルトガル語のalambiqueから日本ではランビキとも呼ばれています。

 エッヘッヘ、今日はコレを作りましたよ。
蒸留器はアルコールと水の沸点の違いを利用してアルコールを濃縮をする装置ですが、下に鍋、上に冷却水を置く方法と、密閉した鍋から蒸気を取り出し水を潜らせる方法があり、今回は後者の方法を取る事にしました。
と言ってもたいした事はしていません。圧力鍋の調整弁を外して加温すればそこから蒸気が噴出してそのまま蒸留鍋になります。
冷却装置はホームセンターでなまし銅管とゴミ入れ、それに部品を購入し、すでに丸くなっている銅管をゴミ入れに入るぐらいに小さく丸めてバネのようにし、ゴミ入れに穴を開けて取り付け、同じく冷却水が出入りするホースをそれぞれ取り付けました。
2つの装置をフレキシブルパイプで繋ぎましたが、圧力鍋の蒸気出し口とフレキシブルパイプのジョイントは耐温性のあるシリコンパイプを使い、簡単に取り外せるようにしてあります。
加温の熱源については悩みましたが、ちょろ火で長時間煮沸し、火力調整をする必要があるので、コストと安全面から石油コンロにしました。

 これで芋焼酎はもちろん、米、ソバ、粟、トウモロコシ、黒砂糖など、糖分のある物なら何でも焼酎にできます。もちろんウイスキーやブランデーも作れますよ。
焼酎は仕込み期間が短かくてすみ、蒸留すれば直に飲めるので素人が作った物でも十分に美味いと言われます。市販の焼酎は水で薄めて有りますが、自分で作ればアルコール度数の高い焼酎が飲めます。
酒税法違反だろって? 厳密に言えばそうなりますが、コソーリつくって自分でチビチビ飲むぐらいならオメコボシ(^_^) 外販するとアウト。昔は税収における酒税の割合が高かったので、密造酒の取り締まりが厳しかったのですね。
しかし、手間を考えると買って飲んだ方が余程安くつくのは確かでしょう(^_^;

 と、まあ書いたものの、昨年末に事故を起して入院し、強制的に禁酒をさせられたらそれまでお酒が大好きだったのに不思議と飲まなくても済むようになり、お医者さんからも一旦飲むと限度がなくなるので止めた方が良いと言われ、それ以来酒を口にしていません。
実はこの装置はハーブオイルを取るためなんですね、ハーブを蒸留すればエッセンシャルオイルが取れ、ドブロクを蒸留すれば焼酎ができまつ。

 実際に作ってみると、焼酎には蒸気取り出し口を大きくし、冷却パイプをもっと太くした方が良さそうだし、ハーブ蒸留には鍋の形状から隙間があり過ぎるようです。
組織培養の培地やキノコの菌床を減菌するのに大きな圧力鍋が欲しかったので、23リットル炊きの業実用をヤフオクで落札しましたが、圧力の掛からない蒸留器は蓋付きの寸胴鍋が良いようですね。

 せっかく蒸留器を作ったのだから、今年掘った芋穴には安納芋がたくさん入っている事だし、ちょいと実験してみるかな。買っておいた「趣味の焼酎つくり」(高千穂辰太郎著)も無駄にしてはいけないし(^_^)

               ハーブ・薬草 鈴鹿山麓 自然生村

菊芋


畑に農具や肥料を置く農小屋代わりに、ビニールトンネル支柱の大きいのにブルーシートを被して蒲鉾型テントを作ったのだが、邪魔になるキクイモを3m程掘り起こすと7〜8キロ程の芋を収穫した。
別名を5升芋とか8升芋と呼ばれて、沢山取れるので知られているが、あとこれの4倍はあり、どう処分したものかと悩む、完全に作り過ぎだ。
 糖尿病の治療と予防にキクイモが良いのは判っているが、そう毎日食べられる物でもない。掘りあげると乾燥に弱くて地中保存を要する上に、春には芽が出てくるのでそれも限りがある。
ともかく粉末にしてみる事にする。スライスして乾燥機に入れ、パリパリに乾いたら製粉機で粉にすれば良いはずだ?

 キクイモは糖質や脂肪の吸収を妨ぐのだが、そのメカニズムはキクイモに含まれるイヌリンが、胃や腸で消化吸収されずにドロドロの繊維質になって胃の下部や小腸の面を覆い、炭水化物の吸収を物理的に防ぐからだ。
せっかく食べた栄養分が吸収されずに体外へ出て行く訳だから、考えようでは勿体無い話だが、だいたいカロリー摂取を制限されている人は、食い意地が張っていて食べずにはいられない。
そこで、このキクイモの粉を食事に混ぜ込む事によって、糖質や脂肪の吸収を妨ごうという訳である。

 そして都合の良いことに、このキクイモは結構満腹感が持続して食欲が満たされると言う。つまりダイエットにも大変良い。おまけに繊維質が多くて便秘を防ぎ、お肌にも良い。
じゃ、そんなに良い機能食品なのにどうして流行らないの? と言う疑問が当然に出てくるが、答えは、キクイモが美味く無いので食指が動かないからだ(^_^;
 粉にしたら栽培しているハーブと組み合わせて、飲み易いキクイモ茶が出来無いかを試してみたい。
郷土の偉人、御木本幸吉は「世界中の女性の首を真珠で締める」ことをモットーに仕事に励まれたようだが、こっちも「世界中の肥満女性を喜ばせる」を目標に頑張るか(^_^)

          薬草・ハーブ栽培 鈴鹿山麓 自然生村

殺人事件


隣の市の山裾で殺人事件が起こった。それもネットショップ絡みなのでいささか興味を引く。
現場は事務所に使われていたと言う、どこにでもある普通の農家の離れのようであった。
fbには会社(http://www.facebook.com/wonderline.inc)と被害者である辻元彦さん(38)の両方があるが、被害者の方は誰かのイタズラかもしれない?
会社のHPは全て消されて工事中になっているが、別の所のものは見られる(http://www.soesp.net/sesp.html)。
 
 外部には会社の求人情報があり、これをみるとなかなかオシャレなオフイスだ(http://hatalike.yahoo.co.jp/h/r/H103010s.jsp?BL=05&RQ=28875731&__u=13532001781568194022091377195185
共同経営者の加藤映次容疑者(34)が逮捕されたが、彼にはツイッター情報があり(https://twitter.com/wonderline_ek)新聞の顔写真は恐らくこれから使われているようだ。
原因は共同で営む会社に係わるお金のもつれが原因らしく? ネット情報から推測すると、どうやら被害者の出した1000万円の金を巡る争いのようだがどうだろう?

 新聞にはネットショップ経営とあるが、僅かに残るネット情報から推測すると、ネットショップの構築請負やhp制作などECのコンサル的な仕事が中心だったようにも伺える。
被害者には気の毒だが、共同経営と言う責任のあいまいな形態が悲劇を呼んだのではないだろうか? テレビニュースで見た殺人現場の事務所と求人広告のオフイスの落差に彼らの事業の裏表を見るようだ。

現場は写真の左端ずっと奥の集落だが、いずれにせよ、鈴鹿の山に殺人事件は似合わない。

林道

毎日ポットの整理では気が滅入るので、今日は久し振りに山へと向かう
乗るはゼロハンバイクのホンダDIO、型は古いが乗らなかったので走行距離はまだ3100キロ、先日タイヤも交換したばかりで絶好調だ。
本当はオフロードバイクが欲しいところだが、貧乏な我が家には高嶺の花。
セルフスタンドで燃料を満タンにするが、千円札で500円と10円のお釣が来た。それを持ってコンビに寄り、オニギリとお茶の食料調達。
ヘルメットにザックを背負い、小さなバイクに乗る姿は、甲冑を身にまとい、痩せ馬に乗るドン・キホーテにも似ている事だろう。
走れロシナンテ、ひたすら西へ

 と言っても、5〜6キロぐらいで林道入り口へ(^_^) 
今日は石水渓から東海道坂下宿へ抜ける鈴鹿幹線林道南線をせめる。
しばらくは第二名神国道と平行し、やがて左右に別れて上り坂だが、ロシナンテは苦もなく駆け上がていく。
絶景のところで写真を撮って一休み。

暫く走ると森林組合の人が道路整備をしていたので、キノコはどうかと聞くと、スギタケならそこら中に生えているがとの事。
一面が植林地であり、あるのは杉や檜ばかりであり、景色を楽しむ事とした。
林道もやがて終わりのようで、田舎にしては大きな墓地があったので覗く。
坂下宿のお寺の墓地とかで、墓石を見て回ると、元宿場町らしく姓が多様であり、檀家の一覧表示があったので見ると、半分以上が市外や県外である。
古くて大きな墓石も多く、この地が栄えていたことを偲ばせる。

 東海道に出たので、このまま帰るかどうか迷ったが、手ぶらで帰るのも癪なので、前にキノコを取った事のある林道へ。
この林道には入り口に不法ゴミ投棄を防ぐための鎖が張ってあるので、車では入れない為にキノコが取れる率が高い。
小さなバイクなら鎖の脇から入れるので、今日はゼロハンバイクの林道ツーリングなのだ(^_^)
少し走ると道路脇に10センチ以上もある大きな黄色いキノコの群生! 名前を知らないのでパス

前に見た木には残念ながら無かったが、それでも少し登るとヒラタケの群生をハケーン
キノコ狩りをするつもりでトレッキングシューズを履いて行ったが、お土産はできたので林内には立ち入らずにお帰り。

ツワブキ


昨日からの雨も夜半には上がったようで、今日もまたポットの整理と植え替をする。大した数ではないのだが、すぐによそ事をするので捗らないのだ。
南方系も北方系もごちゃ混ぜなので、枯らすのも多い。南方系は冬にビニールハウスに入れておけば何とか冬越しできるが、北方系はすぐには枯れないものの、成長しないまま、やがて枯れていく。
朝鮮五味子やハスカップ鈴鹿では暑過ぎて栽培が難しく、木陰で育てる行者ニンニクは消えはしないが増えもしないようだ。

 制癌作用のあるイチイ(アスナロ)も幼苗があったが、明日は檜に成るどころこか枯れてしまった。恐れ多くも一位の位を賜わった木が下賎の庭で育つわけ無いか(^_^; 
ま、所変われば品変わる。それぞれが所を得て生きていくから面白いのだろう。
柔らかな小春日和の日を受けて、ツワブキの花が彩を無くした庭を黄色く照らしていた。

 今日の百姓一句
庭仕事 少し休めと 石蕗の花

ツボクサ


今日は午前中に椎茸のホダ木を整理し、午後はポット苗の植え替えと株分けをおこなう。
薬草を栽培している中で、山で薬草らしいからと採取してきたものの、正確には判らないと言うのがある。
今日の写真がその一つで、ツボクサだとは思うのだが、カキドオシにもよく似ているので今ひとつ自信が無いのだ。カキドオシはシソ科で小さな花が咲くが、こいつは花の咲いたのを見てない。

 伊賀市ゆめが丘の三重大学伊賀研究拠点に薬草園を作るとかで、薬草苗を買っていただいた折にこれも一緒に送ってツボクサかどうかと尋ねたが判らなかった。ま、元々は農学部の先生だから止むを得ない。
鈴鹿医療科学大学薬学部は薬草園担当の先生から、おたね人参の苗が欲しいとの事なので、無料でさしあげてこれも一緒に持参して聞いてみたが知らないとの事。和漢医薬研究の盛んな富山医科薬科大からみえた先生だったので期待したが残念。

 このツボクサは英語でIndian Pennywort/Gotu Kola 、中国だと 雪公根と呼ぶセリ科の植物で、静脈瘤や下肢のむくみの緩和、血液の浄化、利尿作用、潰瘍予防、めまいや耳鳴りの改善、鎮痛作用、精神安定作用など、色々効くと言われているが、記憶力を良くするとの説も!
タイでは、ブアボックと呼ばれ、生野菜としてよく利用されており、最も多いのはジュースでタイの青汁だとか。味はみつばに似ているとの事(実は未だ食べてない^_^;)
特に女性に好まれているそうで、抗酸化力が強く、皮膚の炎症を抑えて美肌効果があるとか。
早く特定してせいぜい食し、我がボケの進行を止めたいものだ。

           薬草・ハーブ 鈴鹿山麓 自然生村

フェイジョア収穫


ポット苗の整理をしていたら、折からの強い風でフェイジョアがポトポトと落ちてきた。
エーイ風を待つて拾うのも面倒と、長い竿で枝を叩くと、風で落ちそうな奴は落ちてくる。
どうせ追熟するのだから構わないだろう。
大よそ2kg程が獲れたが、小さいのも沢山混じっている。どうやらフェイジョアも摘果をしなければ大きな実にはならないようだ。
経済栽培をするには小さい選外品をジャムやゼリーなどの加工品にしないと無駄が多くなるな。

 収穫直後でも食べられるが、2週間程追熟させて皮に皺ができた頃が味も臭いも良い。
一般的には輪切りにして果肉をスプーンで食べるが、実が小さいので面倒だ。
味は悪くないので、だれか改良して実を大きくして欲しい。

 ちなみにフェイジョアの花は綺麗で、肉厚の花びらは料理に使われるそうなので、そのまま食べてみたが味は桃に似ていた。