失敗した


 失敗、失敗
先月中旬に川畑1号へ植えたツボクサがほぼ壊滅状態だ。
一昨年から栽培をしており、この秋に株分けをしたところ600株程になったので、半分を畑に植えたのだが寒さと鈴鹿下ろしに吹かれての乾燥でダメになったようだ。
自宅に置いてあるポット苗は何んとも無いので油断していたが、畑の方は惨たるありさまである。
畑は自宅から1キロも離れてないのだが、自宅の庭では母屋が風除けになっているので寒さが緩いらしい。
元々の採取地は北向き斜面の吹きっ曝しであり、自宅の庭で2冬を越していたから耐寒性はあると思っていたのだが、甘かった。
取り敢えず、ダメ元でビニールを掛けてきた。明日はビニールのトンネルで覆う予定だが、1割も助からないだろう。

 ツボクサだろうとは思っていたものの、今ひとつ自信が無かったが、ネットに写真を載せたところ石垣島でツボクサを栽培してみえる、もまだ工房(http://tubokusa.com)の彦田治正さんより、ツボクサであろうと認定?されて喜んでいた矢先の悲劇(^_^;だけに悲しい。
自宅のツボクサも念の為に先日完成したビニールハウスに取り込んだが、返す返すも残念。
 たかが、山や湿地に生えている雑草だが、これを栽培するとなると、全くの資料が無いので難しい。セリ科なので、セリやミツバを参考にしているが、ちょいと油断をすると今回のように落とし穴へ落ちてしまう。
失敗で学んだのは、ツボクサは湿潤地を好むので冬の乾燥に注意をする事。中部地方以北で栽培するには温暖地でなければ保温するのが好ましいと言う事だ。

 前にホームヘルパー2級の講習を受けたのだが、実習に参加して驚いたのは、介護施設では身体は丈夫なのに、痴ほう症の老人が非常に多いと言う事であった。薬草を栽培していたので、それに効くと言われているのにアシュワガンダがある事は知っていたのでその栽培に力を入れたのだ。
これについては富山大和漢医薬学総合研究所の東田千尋准教授が有名だが、ここの小松かつ子教授もセキショウやウコギのボケ防止機能について研究をされているので興味深い。
アシュワガンダは苦労の末に、栽培や商品化に目途を付けたが、残念ながら昨年に食薬分類で薬指定を受けたので、自家消費へと規模を縮小した。
インド伝統的民間療法のアーユルベーダーではアシュワガンダだけでなく、ゴッコラ=ツボクサもアルツハイマーの予防になると言われているので、代わりと言っては何だが大いに広めたいと願っている。
東南アジアでは普通に野菜として食べられているので、是非とも日本でも普及させたいのだ。

日本で普及しなかったのは、たぶん小さ過ぎて食べでが無く、同じような所に生えている三つ葉やセリの方が採取効率が良かったからだと思う? それに種が非常に発芽しにくく、匍匐茎で増やす為に増産が簡単にできないからだろう?
アシュワガンダの栽培を始めた頃は、国内で量産していた所は少なかったので、全国から種の注文があったが、ツボクサも全国に苗を広められないかと期待している。
優良種の選抜や栽培方法の研究は、広く人々に認知されれば何処からか起こってくるはずであり、期待したい。
日本からボケ老人を減らすために、ツボクサが食卓に並ぶよう頑張ろう \(^_^;/